こんにちは、皆さん。今日は、過敏性腸症候群(IBS)についてお話しします。

 

過敏性腸症候群では、ストレスが原因で下痢を引き起こすことがあります。

 

それでは、その理由について詳しく見ていきましょう。

## ストレスと下痢の生理学的解説

 

私たちの体は、ストレスを感じると「戦うか逃げるか」の反応を引き起こします。

これは、交感神経系が活性化し、アドレナリンというホルモンが分泌されることで起こります。

 

この反応は、一時的に消化系の働きを遅らせ、エネルギーを筋肉に向けることで、迅速な行動を可能にします。

 

しかし、この反応が長期化すると、消化系の機能が正常に働かなくなり、下痢や便秘などの症状を引き起こすことがあります。

特に、IBSの方は、ストレスによるこの反応が強く出やすい傾向があります。

 

交感神経が優位になると、全身が緊張状態になり、腸の働きは抑制されます。

具体的には、腸の運動が抑制され、大腸では便から水分を吸収する働きが鈍くなります。

 

便から水分が吸収されないと、便はかなり緩い状態で排泄されることになります。

すなわち、下痢が起こるわけです。

 

 

##自律神経について

 

自律神経は、交感神経と副交感神経の2種類から成り立ちます。

交感神経は心身の働きを活発化させる働きがあり、副交感神経には心身をリラックスさせる作用があります。

 

ストレスや過労、生活習慣の乱れなどによって自律神経のバランスが乱れていると、腸の蠕動運動もスムーズに行えず、便秘や下痢といった不調を起こしやすくなります。

 

したがって、交感神経が優位になると、腸の働きが低下し、下痢が起こりやすくなるのです。

 

反対に、自律神経のバランスが整っていれば、腸の働きも正常になるため、排便にも問題は起きにくくなります。

 

自律神経障害が起きる原因は、ストレスのほか、生活習慣の乱れや運動不足などが代表的です。

とくに、ストレスは自律神経系に大きな影響を持つため、下痢を引き起こす主な要因の一つでもあります。

 

ストレスがたまると下痢になるという方も多いのではないでしょうか。

ストレスが下痢を引き起こすのは、ストレスが自律神経のバランスを乱し、腸の働きを低下させるからなのです。

 

 

 

## 過敏性腸症候群で起きる問題

 

過敏性腸症候群(IBS)は、大腸に影響を及ぼす慢性的な疾患で、腹痛、下痢、便秘などの症状が続く状態です。

これらの症状は、日常生活に大きな影響を及ぼす可能性があります。

 

以下に、具体的な例をいくつか挙げます:

 

1. **社会生活への影響**:

  過敏性腸症候群の症状は、予測不能で突然現れることがあります。

  これは、人と会うのが億劫になる、または社会的な場面での恥ずかしさや不安を引き起こす可能性

  があります。

 

2. **仕事や学業への影響**:

  症状が悪化すると、仕事や学校を休む必要が出てくるかもしれません。

  これは、パフォーマンスの低下や欠勤につながり、キャリアや学業に影響を及ぼす可能性がありま 

  す。

 

3. **旅行の制限**:

  過敏性腸症候群の人は、トイレがすぐに利用できない状況(例えば、長距離の移動中)で症状が悪

  化することがあります。

  これは、旅行の自由度を制限する可能性があります。

 

4. **食事の制限**:

  一部の食品(例えば、高脂肪食、高カロリー食、小麦、乳製品、豆類、チョコレート、コーヒー、

  茶、一部の人工甘味料、ある種の野菜など)が症状を悪化させる可能性があるため、食事の選択肢

  が制限されることがあります。

 

5. **精神的ストレス**:

  過敏性腸症候群の症状は、ストレスや感情的な葛藤により誘発されることがあります。

  これは、不安や抑うつを引き起こす可能性があります。

 

以上のように、過敏性腸症候群は、患者の生活の質を大きく低下させる可能性があります。

しかし、適切な治療とライフスタイルの変更により、症状は管理可能であり、生活の質は改善できます。

 

 

 

 

 

 

## ストレスが原因の下痢を防ぐ効果的な方法

 

ストレスからくる下痢を防ぐためには、以下のような方法が有効です。

 

1. **ストレスマネジメント**: 

  ヨガや瞑想などのリラクゼーション技術を学ぶことで、ストレスを管理し、消化系の問題を軽減す

  ることができます。

 

2. **適切な食事**:

  肉中心や脂っこい食べ物、刺激の強い食べ物(香辛料)やカフェイン、アルコールの過度の摂取を 

  さける

 

3. **適度な運動**: 

  適度な運動は、ストレスを軽減し、腸の働きを改善することができます。

 

4. **規則正しい生活を送る**:

  生活習慣の乱れは自律神経のバランスを崩し、おなかの調子を悪くしてしまう可能性があります。

  規則正しい生活を送るよう心掛けましょう。

 

5. **定期的に鍼灸施術を受ける**:

  鍼灸施術はストレスが原因の下痢の改善にとても有効です。

  以下をご覧ください。

 

  

 

 

 

##過敏性腸症候群(IBS)に対する鍼灸治療の有効性:

 

1. **自律神経の調整**:

  鍼灸治療は自律神経を整える作用があります。

  自律神経は消化器系の機能に大きく影響を与え、ストレスが原因で消化管の運動機能が障害される

  と、下痢や便秘を引き起こすことがあります。

 

2. **気血の補給と血液循環の促進**:

  鍼灸治療は気血を補い、血液循環を促進する作用があります。

  これにより、身体全体の巡りが整い、腸の働きが改善されます。

 

3. **ストレスの解消**:

  鍼灸治療はストレスを解消する作用もあります。

  ストレスは過敏性腸症候群の症状を悪化させる可能性があります。

 

これらの理由から、鍼灸治療は過敏性腸症候群の改善に有効とされています。

 

 

 

IBSは、腸が過敏に反応する病気で、ストレスや食事、ホルモンの変化などによって、腸の動きが乱れます。

 

これにより、腹痛や腹部の不快感、下痢や便秘などの症状が現れます。

しかし、適切な生活習慣の改善とストレスマネジメントにより、症状は大幅に改善することが可能です。

 

以上、ストレスが下痢を引き起こす理由とその対策についてお話しました

この情報が、皆さんの健康維持に役立つことを願っています。

 

 

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら

『鍼灸師かわなみこうき』のホームページを
見たとお伝えください。
 
03-6273-2209
受付時間
11:00~19:00
診療日
月曜日、水曜日、木曜日、土曜日

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せ
『鍼灸師かわなみこうき』の
ホームページを
見たとお伝えください。

03-6273-2209

フォームでのご予約・お問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報

2024年1月19日

ストレスと免疫力:ビタミンCが果たす役割と風邪予防へのアプローチ

2024年1月13日

不眠の原因は夜間低血糖かも!

2024年1月12日

タンパク質の役割と必要量を知ろう!

2024年1月10日

中性脂肪が少ないと疲労が強くなる?理由と対策

2023年12月21日

副腎疲労と低血糖:原因、症状、そして改善策

鍼灸師 かわなみこうき
(新宿漢方クリニック)

住所

〒160-0022 
東京都新宿区新宿1-29-8
公衛ビル3階

アクセス

新宿御苑前駅から徒歩5分
コインパーキング有

受付時間

11:00~19:00

診療日

月曜日、水曜日、木曜日、
土曜日