(運営)新宿漢方クリニック:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-29-8 公衛ビル3階

受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

こんにちは、皆さん。

 

今日は、ストレス、肩こり、吐き気の関係についてお話しします。

 

 

ストレスが肩こりを引き起こし、それがさらに吐き気を引き起こすという現象は、脳、神経系、筋肉、血流、そして自律神経の複雑な相互作用によるものです。

まず、ストレスが体に影響を及ぼすとき、それは通常、自律神経系を通じて行われます。

 

自律神経系は、私たちの体の「無意識」の部分を制御し「心拍数」、「呼吸」、「消化」などを調整します。

 

ストレスが長期間続くと、自律神経系が過剰に反応(交感神経優位の状態)し、その結果、筋肉の緊張や血流の変化など、さまざまな身体的反応を引き起こします。

 

この筋肉の緊張は、特に肩や首周辺に影響を及ぼすことがあり、これが「肩こり」を引き起こします。

 

さらに、この肩こりが慢性化すると、血流が悪化し、筋肉の酸素供給が不足します。

 

これにより、筋肉の疲労感や痛みが増大し、さらにストレスを感じることになります。

 

 

肩こりの原因:

首や肩のこりや痛みは、日常生活でよく見られる症状で、その原因はさまざまです。

 

以下に、なぜ首や肩に症状が出やすいのか、その主な理由を挙げてみます:

 

1. **頭の重さと筋肉の負担**

私たちの頭は、約5kgもの重さがあります。

これを支えているのが首とその周辺の筋肉です。

これらの筋肉が頭の重さを支え続けることで疲れてしまい、その結果として痛みが生じるのです。

 

2. **日常的なストレスや姿勢の悪さ**

ストレスや姿勢の悪さが原因で、首の筋肉が過度に緊張します。

この緊張が続くと筋肉が疲れ、痛みを感じるようになります。

 

3. **スマホやPCの使用**

特に近年、スマホが普及したことで、首や肩が疲労しやすい環境になっていると言えます。

 

4. **筋肉の血流不良**

筋肉は緊張と弛緩を繰り返して血流を調整しています。

筋肉中の血流がスムーズに流れていれば筋肉に十分な酸素が供給され、疲労物質(乳酸など)はたまりません。

逆に筋肉の緊張が続くと血管が圧迫され、血流が悪くなります。

結果、筋肉への酸素供給が不足し、疲労物質がたまって痛みやこりなどが表れるのです。

 

 

これらの理由から、首や肩には症状が出やすいのです。

 

しかし、適切な姿勢の維持、適度な休息と運動、ストレスの管理などを通じて、これらの症状は改善可能です。

 

 

 

肩こりと吐き気の関係:

肩こりが頭部や首の神経を緊張させると、それが頭痛や吐き気を引き起こす可能性があります。

 

これは、神経系が痛みや不快感を脳に伝え、脳がそれを「吐き気」として解釈するためです。

 

肩こりは、肩や首周りの筋肉が緊張し、血行が悪くなることで起こります。

 

この血行不良が脳への血液循環を悪化させ、筋肉の老廃物が蓄積し、血管が圧迫されることで、痛みや筋緊張感といった肩こりの諸症状を引き起こします。

 

肩こりが原因で頭痛や吐き気が起こる理由は、筋肉の緊張が自律神経のバランスを乱し、代謝を悪化させるためです。

 

 

 

代謝を悪化させるとは?

 

「代謝を悪化させる」とは、基本的には、体内でのエネルギーの生成と消費のプロセス、つまり「代謝」が正常に機能しなくなることを指します。

 

具体的には以下のような状況を指します:

 

1. **基礎代謝の低下**

基礎代謝とは、私たちが無意識に行っている生命活動で必要になるエネルギーの消費のことです。

 

例えば、体温調整や呼吸、心拍など生きるための活動は寝ているあいだにも休むことなく続けられています。

 

基礎代謝が低下すると、全体的なエネルギー消費量も低下します。

 

2. **エネルギーの消費と蓄積のバランスの崩れ**

基礎代謝が低いと、摂取した栄養素がエネルギーとして使われずに余るようになり、脂肪に変わって体に蓄積されていきます。

 

また、各臓器でエネルギーが適度に利用されないと、血管、内臓、筋肉などが衰えていき、全身にさまざまな影響を及ぼします。

 

 

以上のような状況が「代謝を悪化させる」ことを意味します。

このような代謝の悪化は、肩こりからくる頭痛や吐き気の原因となる可能性があります。

 

肩こりは筋肉の緊張を引き起こし、それが自律神経のバランスを乱し、結果として代謝を悪化させる可能性があります。

 

これが、肩こりが頭痛や吐き気を引き起こす一因となるのです。

 

 

自律神経のバランスが乱れると、体の各部位の機能が正常に働かなくなり、吐き気や頭痛などの症状を引き起こします。

 

また、ストレスが原因で自律神経の乱れや血行不良といった症状を引き起こし、吐き気や頭痛を伴う場合もあります。

 

吐き気は、自律神経が胃腸の動きを制御するため、自律神経のバランスが乱れると胃腸の動きが乱れ、吐き気を感じることがあります。

 

また、頭痛は、血行不良により脳への酸素供給が不足し、脳が疲労やストレスを感じると発生します。

 

 

肩こりが引き起こす症状:

肩こりが他の症状を引き起こす可能性もあります。

 

例えば、肩こりは「頭痛」「めまい」「吐き気」「集中力低下」「目の疲れ」「倦怠感」「腕や手のしびれ」などの症状を引き起こすことがあります。

 

これらの症状は、肩こりが神経系や血流に影響を及ぼすことで引き起こされます。

 

しかし、これらの症状が現れた場合、それが肩こりだけが原因であるとは限らないため、医療専門家に相談することが重要です。

 

特に、これまで経験したことのない急な激しい頭痛や肩痛の場合や、意識障害や吐き気などを伴う場合は、脳神経外科への受診が必要です。

 

 

したがって、ストレスによる肩こりが吐き気を引き起こすという現象は、

 

・ストレスが自律神経系を刺激し

           ⬇︎

・それが筋肉の緊張と血流の変化を引き起こし

           ⬇︎

・それがさらに神経系と脳に影響を及ぼす

 

という一連の連鎖反応の結果と言えます。

 

 

 

改善法:

このような状況を改善するためには、

・ストレッチング

・適度な運動

・良好な睡眠

・健康的な食事

・リラクゼーションテクニック(深呼吸や瞑想など)

・鍼灸施術

 

を用いてストレスを管理し、筋肉の緊張を和らげ、血流を改善することが推奨されます。

 

普段からストレスを感じていて、肩こりや吐き気がある方は、ぜひご相談ください。

 

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら

『鍼灸師かわなみこうき』のホームページを
見たとお伝えください。
 
03-6273-2209
受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せ
『鍼灸師かわなみこうき』の
ホームページを
見たとお伝えください。

03-6273-2209

フォームでのご予約・お問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報

2024年8月30日

背中のツボで全身の健康を整える:膏肓の紹介

2024年8月28日

デスクワークでもできる!運動不足を解消する方法

2024年8月24日

食事と体調の関係:腸と生理学から学ぶ健康的な食生活

2024年8月9日

マグネシウムの重要性と不足の影響:健康を守るためのガイド

2023年8月6日

ポテトチップス好き必見!塩分と浮腫の関係と効果的な対策法

鍼灸師 かわなみこうき
(新宿漢方クリニック)

住所

〒160-0022 
東京都新宿区新宿1-29-8
公衛ビル3階

アクセス

新宿御苑前駅から徒歩5分
コインパーキング有

受付時間

11:00~20:30

診療日

月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日