こんにちは、
今日は、ストレスと逆流性食道炎の関係についてお話ししたいと思います。
逆流性食道炎とは、胃の中の酸性の内容物が食道に逆流して、食道の粘膜を傷つける病気です。
逆流性食道炎の主な症状は、胸やけ、喉の痛み、吐き気、嘔吐などです。
逆流性食道炎は、食生活や生活習慣の乱れが原因となることが多いですが、実は、ストレスも大きな影響を与えています。
ストレスと逆流性食道炎の関係
・ストレスは、自律神経のバランスを崩し、胃酸の分泌量やタイミングを変化させることが
あります。
・ストレスは、下部食道括約筋という筋肉を緩めることで、胃酸の逆流を起こしやすくする
ことがあります。
・ストレスは、食道の過敏性を高めることで、少量の胃酸の逆流でも炎症を起こしやすくす
ることがあります。
ストレスとアドレナリン
ストレスとは、心理的な緊張や不安、恐怖、怒りなどの感情が生じる状態です。
ストレスは、仕事や家庭、人間関係などのさまざまな要因から引き起こされます。
ストレスは、体にも影響を与えます。
ストレスを感じると、アドレナリンというホルモンが分泌されます。
アドレナリンは、心拍数や血圧を上げたり、筋肉に酸素や栄養を送ったりすることで、体を戦闘態勢にします。
このように、アドレナリンは、生き残るために必要なホルモンです。
しかし、アドレナリンには、胃に悪影響を与える副作用もあります。
アドレナリンは、胃からヒスタミンという物質を放出させます。
ヒスタミンって何?
ヒスタミンは、体の防御反応の一つとして働く物質です。
ヒスタミンは、病原体や異物に対して、血管を拡張して血流を増やしたり、粘膜を腫れさせて排出を促したりすることで、体を守ろうとします。
また、ヒスタミンは、脳内では神経伝達物質として、睡眠・覚醒や食欲などの調節に関与しています。
しかし、ヒスタミンは過剰に分泌されると、アレルギー症状や胃酸過多などの不快な症状を引き起こします。
ヒスタミンは、食品にも含まれており、特に魚介類やチーズなどの発酵食品に多く見られます。
これらの食品を摂取すると、ヒスタミンが血液中に吸収されて、アレルギー様食中毒と呼ばれる症状を起こすことがあります。
ヒスタミンは、体にとって必要な物質ですが、過剰になると害になることもあります。
ヒスタミンの分泌や作用をコントロールすることが、健康にとって重要です。
ヒスタミンは胃酸量を増やす
ヒスタミンは、胃酸の分泌を増やすホルモンです。
胃酸は、食べ物を消化するために必要ですが、過剰になると胃の粘膜を傷つけたり、逆流性食道炎や胃潰瘍などの病気を引き起こしたりします。
このように、ストレスは、アドレナリンを介して胃酸の分泌を増やし、逆流性食道炎の原因となります。
逆流性食道炎は、胸やけや喉の痛みだけでなく、食欲不振や体重減少、貧血や骨粗しょう症などの合併症を引き起こすこともあります。
また、逆流性食道炎は、ストレスをさらに増やすこともあります。
逆流性食道炎の症状によって、仕事や勉強の集中力が低下したり、睡眠の質が悪化したりすることで、ストレスが悪循環になることがあります。
胃酸の分泌を増やす理由
なぜアドレナリンは胃酸の分泌を増やすのでしょうか?
その理由は、はっきりとは分かっていませんが、以下のような仮説があります。
1.アドレナリンは、食欲を抑えることで、エネルギーを節約しようとします。
しかし、食欲がなくても、胃には食べ物が残っていることがあります。
そのため、アドレナリンは、胃酸を増やして、食べ物を早く消化させようとします。
2.アドレナリンは、胃酸を増やして、胃の中の細菌やウイルスを殺そうとします。
ストレスや危険な状況では、感染症にかかるリスクが高くなります。
そのため、アドレナリンは、胃の中の病原体を排除しようとします。
3.アドレナリンは、胃酸を増やして、胃の内容物を吐き出させようとします。
ストレスや危険な状況では、吐くことで体重を減らしたり、毒物を排出したりすることが
有利になることがあります。
そのため、アドレナリンは、吐きやすくするために胃酸を増やします。
以上のように、アドレナリンは、胃酸の分泌を増やすことで、ストレスや危険な状況に対処しようとするのです。
しかし、現代社会では、ストレスや危険な状況が長期化したり、頻繁に起こったりすることがあります。
その場合、アドレナリンの分泌が過剰になり、胃酸の分泌も過剰になってしまいます。
これが、胃の不調や病気の原因になります。
逆流性食道炎対策
では、どうすればストレスによる逆流性食道炎を防ぐことができるのでしょうか。
以下に、効果的な方法をいくつか紹介します。
・ストレスの原因を見つけて、解決するか避けるかする
・ストレスを発散する方法を見つけて、実践する
(例:運動、趣味、リラックス法など)
・胃酸の分泌を抑える薬や胃を保護する薬を服用する(医師の指示に従う)
・胃酸の分泌を増やす食べ物や飲み物を控える
(例:コーヒー、紅茶、炭酸飲料、アルコール、香辛料、油っこいものなど)
・食事は少量多回にし、ゆっくり噛んで食べる
・寝る前に食べたり飲んだりしない
・睡眠時間を十分にとる
・定期的に鍼灸施術を受ける
鍼灸施術にできること
逆流性食道炎に対する鍼灸施術は、以下のような効果が期待できます:
【自律神経のバランスを整える】
鍼灸には、自律神経を整える作用があります。
これは、「ツボ」と呼ばれるポイントに鍼をすることで、その刺激が脳に伝わ
り、自律神経の司令官である視床下部に働きかけ、副交感神経と交感神経のバ
ランスを整えてくれます。
【アドレナリンを抑える】
自律神経のバランスを整えることで、ストレスホルモンであるアドレナリンの分
泌も抑制されます。
【ヒスタミン分泌量が減り、胃酸分泌が減る】
鍼灸治療は胃の働きを改善し、胃酸の分泌を抑える効果があります。
【副交感神経優位になりリラックスできる】
鍼灸は自律神経のバランスを整え、副交感神経を優位にすることでリラックス
状態を促します。
【ストレス対策】
鍼灸治療はストレスによる機能の低下を改善し、治癒へと導きます。
【筋肉の緊張を軽減する】
鍼は筋肉を緩める効果があり、硬く緊張した背中の柔軟性を改善することができ
ます。
【気の流れがスムーズになることで胃の動きも改善される】
鍼灸施術としては、これらの症状の気の流れ方を、通常通り下向きにしていくと
ころからスタートします。
【胃の熱を解消できる】
鍼灸は、胃や食道のある場所に熱の所見が見られ、腫れていることが多いです。
これらの症状を改善することができます。
以上のように、当院の鍼灸施術は逆流性食道炎の症状を改善するための多角的なアプローチを提供しています。
胃酸の分泌を抑える薬や胃を保護する薬
胃酸の分泌を抑える薬や胃を保護する薬には以下のようなものがあります。
【胃酸の分泌を抑える薬】
- プロトンポンプ阻害薬(PPI)
- ヒスタミンH2受容体拮抗薬(H2ブロッカー)
- カリウムイオン競合型酸ブロッカー(PCAB)
などがあります。
これらの薬は、胃の細胞にある酸を出す仕組みに働きかけて、胃酸の分泌を減らします。
PPIは最も強力に酸分泌を抑制しますが、長期間の服用には注意が必要です。
H2ブロッカーはPPIよりも酸分泌抑制効果が弱いですが、夜間の酸分泌を抑えるのに有効です。
PCABはPPIと異なる機序で酸分泌を抑制し、数時間で効果が現れます。
【胃を保護する薬】
- 制酸薬
- 胃粘膜保護薬
- 鎮痙薬
などがあります。
これらの薬は、胃酸の分泌を抑えるのではなく、胃の粘膜を守る働きをします。
制酸薬は、分泌された胃酸を中和して、胃の酸度を下げます。
胃粘膜保護薬は、胃の粘膜に膜を作って、胃酸やピロリ菌などの刺激から保護します。
鎮痙薬は、胃の痛みを引き起こす胃の筋肉の緊張を緩和します。
胃酸の分泌を抑える薬の副作用
胃酸の分泌を抑える薬の副作用には副作用があります。
- プロトンポンプ阻害薬(PPI)
胃内のプロトンポンプを阻害して胃酸を抑える薬です。
PPIの副作用としては、過敏症、消化器症状、肝機能障害などが報告されていま
す。
また、長期的な使用により、骨粗鬆症、腎臓病、感染症などのリスクが増加する
可能性もあります。
- ヒスタミンH2受容体拮抗薬(H2ブロッカー)
胃内のH2受容体に拮抗的に作用して胃酸を抑える薬です。
H2ブロッカーの副作用としては、過敏症、消化器症状、再生不良性貧血などの
血液障害などがあります。
また、心臓病の患者が摂取すると不整脈などの心臓の異常を起こすことがあるの
で注意が必要です。
- カリウムイオン競合型酸ブロッカー(PCAB)
胃内のプロトンポンプにカリウムイオンと競合して胃酸を抑える薬です。
PCABの代表的な薬はボノプラザン(商品名:タケキャブ)で、他のPPIよりも
速やかで有用な胃酸分泌抑制作用を示すとされます。
ボノプラザンの副作用としては、AST、ALT、ALP、LDH、γ-GTPの上昇や下痢
などがあらわれることがあります。
この記事を読んで、逆流性食道炎の症状を減らすことができるようになったら嬉しいです。
もし、逆流性食道炎の症状がひどい場合や長期間続く場合は、一度医療機関を受診してください。
早めに診断と治療を受けることが大切です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに。
新宿御苑 鍼灸 逆流性食道炎