(運営)新宿漢方クリニック:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-29-8 公衛ビル3階

受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

慢性的な炎症は、多くの健康問題の根源となります。

 

この記事では、

 

「ビタミンCが炎症を抑える上でなぜ重要なのか」、そして

「ビタミンC不足が炎症にどのように影響するのか」を解説します。

 

さらに、

『鍼灸が炎症を抑制する助けとなる理由』と、

『効果的なツボ』

についてもご紹介します。

 

### ビタミンCが炎症を抑えるメカニズム###

 

ビタミンCが炎症を抑えるメカニズムは、主にその【抗酸化作用】と【免疫系への影響】に関連しています。

 

以下に、わかりやすく説明します。

 

 

【抗酸化作用】

ビタミンCは、強力な抗酸化物質です。

体内で発生する活性酸素は、細胞や組織にダメージを与え、炎症を引き起こすことがあります。

ビタミンCは、これらの活性酸素を中和し、細胞の損傷を防ぎます。

つまり、活性酸素のいたずらを防ぐ盾の役割を果たしているのです。

 

 

活性酸素とは?

活性酸素は主に、私たちが空気を吸うことで体内に取り込まれた酸素が、エネルギーを作り出す代謝の過程で生成されます。

呼吸によって体内に取り込んだ酸素の約2~3%が活性酸素に変わると言われています。

 

また、ミトコンドリアなどの細胞内の酵素反応によっても活性酸素は生成されます。

外部環境の要因、例えば紫外線や大気汚染、喫煙などによっても活性酸素は発生します。

 

わかりやすく説明すると、毎年小学校(身体)に新入生(空気)が入ってきます。

その新入生の中で何人かはいたずらっ子(活性酸素)が毎年いますよね。

そういう子も必要なのですが、たまにいたずらが過ぎて周りの子に迷惑をかけたり、怪我をさせてしまったり(細胞や組織にダメージを与える)することがあります。

 

これが活性酸素が身体にとって問題になる理由です。

 

 

 

活性酸素が過剰に生成されると、酸化ストレスと呼ばれる状態になり、細胞の老化や疾患の原因になることがあります。

 

 

 

 

【免疫系への影響】

ビタミンCは、免疫細胞の成熟と機能をサポートします。

特に、白血球は感染や傷害に対する体の防御に重要な役割を果たし、ビタミンCはこれらの細胞が適切に機能するために必要です。

また、ビタミンCは、炎症を引き起こす物質である「サイトカイン」の産生を抑制することも示されています。

これにより、炎症反応が過剰になるのを防ぎます。

 

 

 

 

 

### ビタミンC不足と炎症### 

 

ビタミンCが不足すると、体は炎症を適切に管理する能力を失います。

これは、ビタミンCが免疫細胞の機能をサポートし、炎症反応を調節する役割を担っているためです。

 

したがって、ビタミンCを十分に摂取することは、炎症をコントロールし、慢性症状の予防に不可欠です。

 

ビタミンCが不足する主な原因にストレスがあります。

 

 

 

### ストレスとビタミンCの消費###

 

ストレスや炎症があると、体はビタミンCを大量に消費します。

これは、ストレスによって生成される活性酸素を中和するために、ビタミンCが使用されるからです。

そのため、慢性的なストレスを抱えている人は、通常よりも多くのビタミンCを必要とします。

 

ストレスを感じると、私たちの体はそれに対処するために「コルチゾール」というホルモンを生成します。

コルチゾールは、体がストレスに適応し、それを乗り越えるために必要なホルモンですが、その生成にも大量のビタミンCを使います。

 

その結果、ビタミンCの体内のレベルが低下する可能性があります。

 

 

 

 

### 鍼灸と炎症の抑制### 

 

鍼灸は、体の自然な治癒力を促進し、炎症を抑制する伝統的な方法です。

特定のツボを刺激することで、血流が改善され、炎症物質の減少が促されます。

 

 

鍼灸施術が炎症を抑制するメカニズムにはいくつかの要素が関与しています。

以下にその主なメカニズムを説明します。

 

1. 炎症性サイトカインの分泌抑制: 

鍼灸は、炎症を引き起こすサイトカイン(例えばIL-6やTNF-αなど)の分泌を抑制することが示されています。

これにより、炎症反応が減少します。

 

2. グリア細胞の活性化抑制: 

鍼灸は、中枢神経系におけるグリア細胞(ミクログリアやアストロサイト)の活性化を抑制することができ、これにより炎症の進行を遅らせる可能性があります。

 

3. オキシトシン分泌促進: 

オキシトシンは、ストレス反応を減少させ、炎症反応を抑制する効果があると考えられています。

鍼灸はオキシトシンの分泌を促進することで、炎症を抑える効果をもたらす可能性があります。

 

4. 血液循環の促進: 

鍼を刺すことで、局所的な血液循環が促進され、炎症部位への酸素や栄養の供給が改善されます。

これにより、炎症の緩和や組織の修復が促進されるとされています。

 

5. 免疫細胞の活性化: 

鍼灸による経絡や経穴の刺激は、免疫細胞の活性化を引き起こし、炎症の抑制に役立つと考えられています。

 

 

これらのメカニズムは、鍼灸がどのようにして炎症を抑えるかの理解を深めるためのものですが、個々の患者さんの状態や反応によって効果は異なる可能性があります。

 

鍼灸施術を受ける際は、専門の鍼灸師に相談し、適切な治療を受けることが重要です。

また、これらのメカニズムは研究に基づいており、今後さらなる研究によって詳細が明らかになることが期待されます

 

 

 

 

 

### 効果的なツボ###

 

炎症を抑えるためには、「合谷」「足三里」「尺沢」「曲池」「太衝」「血海」などたくさんのツボが効果的です。

 

これらのツボは、免疫機能の調整や炎症反応の緩和に役立ちます。

 

ご自身の体調に合わせてツボを選び、マッサージするのもとても効果的です。

 

 

 

 

 

### まとめ### 

 

ビタミンCは、炎症を抑制し、慢性症状の改善に欠かせない栄養素です。

 

また、鍼灸は、炎症を自然に抑える補助的な手段として有効です。

 

この記事を通じて、ビタミンCの重要性と、炎症を抑えるための具体的な方法を理解し、健康な生活を送るための一歩を踏み出しましょう。

 

 

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら

『鍼灸師かわなみこうき』のホームページを
見たとお伝えください。
 
03-6273-2209
受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せ
『鍼灸師かわなみこうき』の
ホームページを
見たとお伝えください。

03-6273-2209

フォームでのご予約・お問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報

2024年8月30日

背中のツボで全身の健康を整える:膏肓の紹介

2024年8月28日

デスクワークでもできる!運動不足を解消する方法

2024年8月24日

食事と体調の関係:腸と生理学から学ぶ健康的な食生活

2024年8月9日

マグネシウムの重要性と不足の影響:健康を守るためのガイド

2023年8月6日

ポテトチップス好き必見!塩分と浮腫の関係と効果的な対策法

鍼灸師 かわなみこうき
(新宿漢方クリニック)

住所

〒160-0022 
東京都新宿区新宿1-29-8
公衛ビル3階

アクセス

新宿御苑前駅から徒歩5分
コインパーキング有

受付時間

11:00~20:30

診療日

月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日