(運営)新宿漢方クリニック:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-29-8 公衛ビル3階

受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

・毎朝、目覚まし時計の音が遠くから聞こえ、ベッドから出るのが辛い。

・食事を終えると、まるで夜のように眠気が襲ってくる。

・夜、夢の世界があまりにもリアルで、目覚めたときには疲労感が残る。

 

これらの症状に悩んでいるあなた、その原因は「副腎疲労」かもしれません。

 

この記事では、副腎疲労とは何か、その症状や原因、そして改善方法について詳しく解説します。

 

**副腎疲労とは何か?**

 

私たちの体は、ストレスに対応するために副腎という小さな臓器を使います。

 

副腎は、ストレスホルモンであるコルチゾールを分泌し、私たちの身体をストレスに対処できる状態に準備させます。

 

しかし、長期間にわたるストレスや過度な負担がかかると、副腎は疲労し、十分なコルチゾールを生産できなくなることがあります。

 

実際は副腎が疲れるのではなく、脳が副腎の働きを抑制するようです。

 

これが「副腎疲労」と呼ばれる状態です。

 

 

 

 

 

 

 

**副腎疲労の症状**

 

副腎疲労の症状は多岐にわたりますが、特に共通して見られるのは以下のようなものです。

 

・常に疲れている

・朝起きるのが辛い

・食後に眠くなる

・集中力の低下

・夢をたくさん見る

 

 

これらの症状は、副腎が適切に機能していないことを示しています。

 

 

 

 

 

 

 

**副腎疲労の原因**

 

副腎疲労の原因は、以下のようなものが考えられます。

 

・長期間のストレス

・睡眠不足

・不健康な食生活

・過度の運動や身体活動

・慢性的な病気や感染症

 

 

 

 

 

 

 

**副腎疲労、低血糖、炎症の関係**

 

副腎疲労、低血糖、そして炎症は密接に関連しています。

これらの関係性は、身体のエネルギー管理と免疫応答のメカニズムにより説明できます

 

 

『低血糖と副腎疲労の関係』:

副腎は、ストレスホルモンであるコルチゾールを分泌します。

コルチゾールの主な作用の一つは、血糖値が下がりすぎないように調節することです。

 

しかし、長期的なストレスや過度な負担がかかると、副腎は疲労し、十分なコルチゾールを生産できなくなることがあります。

 

その結果、血糖値の管理が難しくなり、低血糖状態が引き起こされる可能性があります。

 

 

 

 

『炎症と副腎疲労の関係』: 

コルチゾールはまた、感染や毒素、外傷などで生じる体内の炎症が激しくならないように抑える働きもしています。

 

しかし、副腎が疲労し、コルチゾールの生産が低下すると、この抗炎症応答が弱まり、体内の炎症が悪化する可能性があります。

 

 

 

このように、副腎疲労は低血糖と炎症の両方と関連していると言えます。

これらの状態は相互に影響を及ぼし合い、一方が他方を悪化させる可能性があります。

 

そのため、副腎疲労の管理と改善には、血糖管理と炎症の抑制の両方を考慮に入れる必要があります。

 

この理解を深めることで、副腎疲労の改善に向けた具体的なステップを踏み出すことができます。

 

 

 

 

 

 

 

**副腎疲労を改善する方法**

 

副腎疲労を改善するためには、生活習慣の見直しが必要です。

以下に、効果的な方法をいくつか紹介します。

 

 1. 十分な睡眠をとる:質の良い睡眠は、副腎の回復に不可欠です。

 2. バランスの取れた食事:栄養素が豊富な食事は、副腎の健康を支えます。

 3. 適度な運動:過度な運動は避け、軽い運動に留めることが大切です。

 4. ストレス管理:瞑想やヨガなど、ストレスを軽減する活動を取り入れましょう。

 5. サプリメントの利用:ビタミンCやB群、マグネシウムなど、副腎をサポートするサプリメントが有効です。

 

 

これらの対策は血糖値の安定化、炎症の抑制にとても効果的です。

 

 

また、鍼灸施術は長期間のストレス、睡眠不足、不健康な食生活、過度の運動や身体活動、慢性的な病気や感染症の結果起こる低血糖や炎症を抑えることが期できます。

 

以下にその理由を具体的に説明します。

 

 

 

『低血糖の改善』: 

鍼灸は自律神経の調整を行い、副交感神経と交感神経の切り替えをスムーズにします。

これにより、血糖値のコントロールが改善され、低血糖状態を改善することが期待できます。

 

 

 

『炎症の抑制』: 

鍼灸は自律神経の調整を通じて、体内の炎症反応を抑制します。

特に、副腎から分泌されるホルモンの一つである「コルチゾール」は、抗炎症作用を持っています。

副腎疲労状態ではコルチゾールの分泌が低下してしまいますが、鍼灸による自律神経の調整はコルチゾールの分泌を改善し、結果として炎症を抑制することが期待できます。

 

 

 

 

以上のように、鍼灸は副腎疲労の原因である低血糖や炎症を抑えることが期待できます。

 

 

ただし、副腎疲労の改善には鍼灸施術だけでなく、生活習慣の改善や適切な栄養摂取なども重要です。

 

 

 

 

 

 

 

**まとめ**

 

私は副腎疲労は、現代社会における一般的な問題だと考えています。

本当に多くの方が副腎疲労の状態にあると思います。

 

上記の改善方法を実践することで、症状の軽減が期待できます。

 

日常生活の改善は今日からでも実践することができます。

そこに鍼灸施術を加えることで体調の変化が期待できます。

 

常に疲れている、朝起きるのが辛い、食後に眠くなる、集中力の低下、夢をたくさん見るといった症状でお困りの方はぜひご相談ください

 

健康な生活習慣を心がけ、副腎の健康を守りましょう。

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら

『鍼灸師かわなみこうき』のホームページを
見たとお伝えください。
 
03-6273-2209
受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せ
『鍼灸師かわなみこうき』の
ホームページを
見たとお伝えください。

03-6273-2209

フォームでのご予約・お問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報

2024年8月30日

背中のツボで全身の健康を整える:膏肓の紹介

2024年8月28日

デスクワークでもできる!運動不足を解消する方法

2024年8月24日

食事と体調の関係:腸と生理学から学ぶ健康的な食生活

2024年8月9日

マグネシウムの重要性と不足の影響:健康を守るためのガイド

2023年8月6日

ポテトチップス好き必見!塩分と浮腫の関係と効果的な対策法

鍼灸師 かわなみこうき
(新宿漢方クリニック)

住所

〒160-0022 
東京都新宿区新宿1-29-8
公衛ビル3階

アクセス

新宿御苑前駅から徒歩5分
コインパーキング有

受付時間

11:00~20:30

診療日

月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日