(運営)新宿漢方クリニック:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-29-8 公衛ビル3階

受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

食欲がない、消化がうまくいかない…そんなあなたの悩み、東洋医学は「脾気虚(ひききょ)」と名付けています。

この記事では、その脾気虚とは何か、そしてどうすれば脾の気を充実させ、消化不良や食欲不振を改善できるのかを、わかりやすく解説します。

あなたの健康と食生活を考え直すきっかけになれば幸いです。

### 脾気虚とは?###

 

脾は、東洋医学において「気」を生産し、栄養素を体中に運ぶ重要な役割を担っています。

『脾気虚』とは、この脾の機能が低下し、十分な気を生み出せない状態を指します。

 

これにより、食欲不振や消化不良、栄養素の吸収不良などが起こります。

 

 

 

 

 

 

 

###脾の気が不足するとどうなる?###

 

脾の気が不足すると、体は必要なエネルギーを得られず、以下のような症状が現れることがあります。

 

・食欲不振:食事に対する興味や欲求が減少します。

・消化不良:食べ物がうまく消化されず、胃腸の不快感を感じることがあります。

・疲労感:体内のエネルギーが不足し、常に疲れやすくなります。

・体重の減少:栄養素の吸収が悪くなるため、体重が減少することがあります。

・便秘または下痢:脾の機能低下により、便通に異常が生じることがあります。

・腹部の膨満感:消化不良により、腹部が張った感じがすることがあります。

・筋肉の弱さ:脾が栄養素を適切に管理できないため、筋力が低下します。

・気圧の変化で頭痛:脾が充実していないと気圧の変化への対応が苦手になります。

 

これらの症状は、脾が食べ物を適切に変換し、栄養を吸収することができないために起こります。

 

これらの症状は、脾の気が不足していることを示しており、適切な対策をすることで改善が期待できます。

 

脾気虚は、胃腸への負担がかかることで起こります。

湿気や冷えは胃腸にとって大敵で、消化がうまくできず、脾虚の代表的な症状の原因になります。

 

また、胃腸が虚弱になると体の「気」が足りなくなり、自律神経のバランスも崩れてしまいます。

 

東洋医学に基づいた食事や生活習慣の調整を行うことで、脾の気を補い、これらの症状を緩和することができます。

 

 

 

 

 

###脾の気を充実させる方法###

 

脾気虚を改善するための食事や生活習慣には、以下のようなものがあります:

 

『 食事に関するアドバイス』

1. 温かい食べ物を選ぶ:体を温めることで消化機能を助けます。

2. 消化に良い食材を摂る:脾気虚にはかぼちゃ、さつまいも、にんじんなどがおすすめです。

3. 過食を避ける:少量をこまめに食べることで、脾に負担をかけずに済みます。

4. 発酵食品を取り入れる:ヨーグルトや味噌などが脾の機能をサポートします。

 

 

 

『生活習慣に関するアドバイス』

1. 規則正しい生活を心がける:睡眠や食事の時間を一定に保つことが重要です。

2. ストレスを管理する:瞑想やヨガなどで心を落ち着かせ、ストレスを減らします。

3. 適度な運動をする:ウォーキングやストレッチなど、軽い運動が効果的です。

4. 十分な休息を取る:疲れを感じたら、無理をせずに休むことが大切です。

 

 

これらの食事や生活習慣の改善を通じて、脾気虚の症状を緩和し、全体的な健康を促進することができます。

 

脾の気を充実させ、食欲不振や消化不良の改善につながります。

 

ただし、これらの方法がすべての人に効果的であるとは限らず、個々の体質や状況に合わせた対応が必要です。

 

改善が見られない場合や、症状が重い場合は、一度ご相談ください。

脾気虚の改善には鍼灸がとても有効です。

 

 

 

 

 

###脾気虚に対する鍼灸施術###

 

脾気虚は、東洋医学において消化器系の調子が悪く、食物をエネルギーにうまく替えづらい状態を指します。

 

この状態では、胃腸の働きが低下し、体内の「気」が不足しています。

 

鍼灸は、脾の経絡に鍼を刺したり、お灸を据えたりすることで、脾の機能を改善し、気虚を補う効果があります。

 

具体的な理由として、以下の点が挙げられます:

 

・気の流れを調整: 

鍼灸は経絡(エネルギーの通路)に働きかけることで、気の流れを調整します。

気虚の場合、気の流れが滞りやすくなっているため、鍼灸によって気の流れをスムーズにすることで、体内のエネルギーを活性化させます。

 

・消化機能の改善: 

脾は消化吸収を担当しており、気虚の場合、この機能が低下しています。

鍼灸は脾の働きを活性化させ、食物の消化・吸収を助けます。

 

・免疫力の向上: 

気虚は免疫力の低下につながります。

鍼灸によって気の流れを整え、免疫力を高めることで、体内のバランスを改善します。

 

 

 


###脾気虚に効果的なツボ###

 

脾気虚を改善するためには、特定のツボに刺激を加えることが効果的です。

以下は気虚改善に役立つツボの一部です:

 

  1. 足三里(あしさんり):
    • 位置: 膝の外側直下の小さなくぼみから指4本分下
    • 効果: 胃、十二指腸の機能を正常化し、食物の栄養を養い、代謝を促進します。
      また、貧血改善や老廃物排出にも寄与します。

       
  2. 気海(きかい)
    • 位置: おへその中心から指2本分下の位置に位置しています。
    • 効果: 気海は消化器や血液に関わる脾と、泌尿器や生命力に働きかける腎の両方に影響を与えます。下痢、月経不順、頻尿、疲労、むくみなど、さまざまな不調の改善に期待できます。特にお腹周りの症状改善に適しています。
       
  3. 三陰交(さんいんこう):
    • 位置: 内踝の直上指4本、脛骨の後縁
    • 効果: 血流をアップし、ホルモンバランスを整えます。特に女性に必要なツボです。

 

 

日常生活の改善に加えて、上記のツボに毎日お灸をすると脾気虚の改善が期待できます。

ぜひ試してみてください。

 

健康な毎日を送るために、自分に合った方法を見つけ、実践していきましょう。

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら

『鍼灸師かわなみこうき』のホームページを
見たとお伝えください。
 
03-6273-2209
受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せ
『鍼灸師かわなみこうき』の
ホームページを
見たとお伝えください。

03-6273-2209

フォームでのご予約・お問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報

2024年8月30日

背中のツボで全身の健康を整える:膏肓の紹介

2024年8月28日

デスクワークでもできる!運動不足を解消する方法

2024年8月24日

食事と体調の関係:腸と生理学から学ぶ健康的な食生活

2024年8月9日

マグネシウムの重要性と不足の影響:健康を守るためのガイド

2023年8月6日

ポテトチップス好き必見!塩分と浮腫の関係と効果的な対策法

鍼灸師 かわなみこうき
(新宿漢方クリニック)

住所

〒160-0022 
東京都新宿区新宿1-29-8
公衛ビル3階

アクセス

新宿御苑前駅から徒歩5分
コインパーキング有

受付時間

11:00~20:30

診療日

月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日