(運営)新宿漢方クリニック:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-29-8 公衛ビル3階

受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

あなたが感じる排便後の疲労感、それは体力低下のサインかもしれません。

この記事では、その原因と東洋医学による自然治癒力を活性化する方法を詳しく解説します。

 

体調不良を感じている方、日々の疲れがなかなか取れない方、ぜひ一度お読みください。

排便後の疲労感は、東洋医学の観点から「気虚(ききょ)」と関連しています。

 

気虚は東洋医学で、体内の「気」が不足している状態を指します。

 

気虚は、東洋医学の用語で、気が不足して機能低下が生じている状態を指します。

 

この状態では、新陳代謝が悪くなり、臓腑の働きが低下します。

 

気虚の主な症状と対処法を以下にまとめてみましょう。

 

1. 疲れやすさ:

気虚の人は疲労感を感じやすく、元気が出ないことがあります。

エネルギー不足のため、日中でも眠くなりやすく、無気力になります。

 

2. 感染症への弱さ:

気はウイルスなどの外敵からカラダを守るための防御機能をコントロールしていると考えられています。

気虚では防御力が低下し、風邪や感染症にかかりやすくなります。

 

3. 気分の落ち込み:

気は気持ちのコントロールにも関与しています。気虚では気分が落ち込みやすく、無気力になります。

 

4. 食欲不振と消化不良:

気虚では胃腸の機能が低下し、食欲がなくなったり、食後に眠くなったりすることがあります。

消化の良い食事を心掛けましょう。

 

5. 体温の低下:

気はカラダを温める役割も果たしています。

気虚ではカラダが冷えやすくなり、手足の冷えを感じることがあります。

 

 

 

気虚の主な原因は以下の点です:

  1. 食事と運動、睡眠のバランスの乱れ: 後天の気(エネルギー)は食事と運動、睡眠で高められます。これらのバランスが悪いと気が不足し、気虚の状態になります。
  2. 過労や睡眠不足: 無理な残業や夜更かしは気の消耗につながります。
  3. 慢性疾患: 長期間続く病気も気が消耗する原因です。
  4. 生まれつきの虚弱体質: 先天的な消化器の弱さや老化も気虚に影響します。

 

 

気虚の改善には、鍼灸、漢方薬や生活習慣、適切な食事が役立ちます。

 

 

 

 

 

気虚の改善方法

 

気虚の改善にはいくつかの方法があります。

以下は気虚の人が気を充実させるために試すべきことです。

 

1. 食事の改善:
食事は気の源です。気虚の人は栄養価の高い食材を摂取することが重要です。
特に以下の食材がおすすめです。

  • ​​イモ類(さつまいも、じゃがいもなど)
  • 豆類(大豆、納豆、豆腐など)
  • 米類(玄米、もち米など)
  • 根菜類、温かいスープなどが良い選択です。

 

​​​2. 適度な運動:

運動は気の循環を促進し、気を充実させます。

ウォーキングやヨガなどの軽い運動を取り入れましょう。

 

3. 休息と睡眠:

過労や睡眠不足は気虚を悪化させます。

十分な休息と質の高い睡眠を心がけましょう。

 

4. 鍼灸施術:

鍼灸は体内の気の流れを調整し、気を充実させる効果があります。

 

5. 漢方薬や養生法:

漢方薬や養生法は気虚の改善に役立ちます。

 

 

 

気虚の改善には継続的な努力が必要です。

体調や生活習慣を見直し、バランスを整えることで気を充実させることができます。

 

 

 

 

 

気虚の改善における鍼灸の役割

 

気虚の改善には、鍼灸施術と適切な食事、運動、休息が大切です。

 

排便後の疲労感は、自律神経の乱れと関連していることがあります。

自律神経は体内の機能を調節する神経系で、交感神経と副交感神経のバランスが重要です。

 

排便時には、腸の運動や血流が増加し、副交感神経が優位に働いてリラックス状態を促します。

しかし、自律神経の調節が不適切な場合、排便後に疲労感やだるさを感じることがあります。

 

気虚の人は、自律神経のバランスが崩れやすい傾向があります。

鍼灸施術はこのバランスを整え、疲労感を軽減する効果が期待されます。

 

 

鍼灸は皮膚表面のツボへの刺激によって人間が本来持つ力を活性化させ、血行促進や生体機能調整、免疫活性化を高めて不調改善効果をもたらします。

 

 

当院の鍼灸施術では自律神経のバランスを整えることを得意としています。

 

 

以下のツボが効果的です:

 

1. 足三里(あしさんり):

ヒザの外側のくぼみから指4本分下。胃の活性化と食欲不振の解消に効果的です。

 

2. 中脘(ちゅうかん):

おへそとみぞおちのちょうど真ん中。

胃に関連する病気や「気」の不足による症状に効果的です。

 

3. 気海(きかい):

おへそから指2本分下。

気を充実させ、気・血・水のめぐりを正常にするのに効果的なツボです。

 

 

気虚の改善には、鍼灸施術と適切な生活習慣が組み合わさったアプローチが効果的です。

 

排便後の疲労感にお悩みの方は、ぜひご連絡ください。

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら

『鍼灸師かわなみこうき』のホームページを
見たとお伝えください。
 
03-6273-2209
受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せ
『鍼灸師かわなみこうき』の
ホームページを
見たとお伝えください。

03-6273-2209

フォームでのご予約・お問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報

2024年8月30日

背中のツボで全身の健康を整える:膏肓の紹介

2024年8月28日

デスクワークでもできる!運動不足を解消する方法

2024年8月24日

食事と体調の関係:腸と生理学から学ぶ健康的な食生活

2024年8月9日

マグネシウムの重要性と不足の影響:健康を守るためのガイド

2023年8月6日

ポテトチップス好き必見!塩分と浮腫の関係と効果的な対策法

鍼灸師 かわなみこうき
(新宿漢方クリニック)

住所

〒160-0022 
東京都新宿区新宿1-29-8
公衛ビル3階

アクセス

新宿御苑前駅から徒歩5分
コインパーキング有

受付時間

11:00~20:30

診療日

月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日