(運営)新宿漢方クリニック:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-29-8 公衛ビル3階

受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

私たちが何気なく口にする食品の中には、見た目や風味を良くするために様々な添加物が含まれています。

その中でも、赤色3号は特に注目すべき食品添加物の一つです。 赤色3号は、鮮やかな赤色を出す合成着色料で、私たちの身近な食品に広く使用されています。

しかし、この魅力的な色を生み出す裏側には、健康への影響が懸念されているという一面も持ち合わせています。

赤色3号とは?

 

赤色3号は、エリスロシンとも呼ばれる、食品に鮮やかな赤色を与える合成着色料の一種です。 お菓子や飲料水、加工食品など、様々な食品に使用されています。

 

 

 

赤色3号が体に与える影響

 

様々な研究結果から、赤色3号には以下のような健康リスクがあることがわかっています

  • 発がん性: 動物実験では、赤色3号を大量に摂取させた場合に、甲状腺腫瘍ができるリスクが高まることが報告されています。
  • アレルギー反応: 赤色3号は、一部の人でアレルギー反応を引き起こす可能性があります。じんま疹や呼吸困難などの症状が現れることがあります。

 

 

 

なぜ赤色3号が危険視されるのか?

 

赤色3号が危険視される理由は、その化学構造にあります。
赤色3号は、人工的に合成された化学物質であり、私たちの体が本来持つ酵素では分解されにくい性質を持っています
そのため、体内に蓄積されやすく、
様々な健康問題を引き起こす原因となる可能性があるのです。

 

 

 

海外では禁止されている添加物

 

実は、赤色3号は、アメリカでは2027年までに食品・医薬品での使用が禁止される予定です。 また、ヨーロッパの一部でも使用が禁止されています。

これらの国々では、赤色3号の発がん性やアレルギー反応などのリスクが十分に評価され、食品への使用が認められていません。

 

 

 

赤色3号以外にも海外で禁止されている着色料

 

赤色3号以外にも、海外で禁止されている食品着色料はいくつか存在します。

  • 黄色5号(タートラジン): アレルギー反応を引き起こす可能性があり、一部の国では使用が制限されています。
  • 青色1号: 動物実験で発がん性が指摘されており、一部の国では使用が禁止されています。

これらの着色料は、発がん性やアレルギー反応などの健康への悪影響が懸念されているため、使用が制限されています。

 

 

 

なぜ海外では禁止されているのか?

 

これらの着色料が海外で禁止されている主な理由は以下の通りです

  • 発がん性: 動物実験などで発がん性が確認された場合、ヒトへの影響も懸念されるため、使用が禁止されます。
  • アレルギー反応: アレルギー反応を引き起こす可能性がある場合、特に子供やアレルギー体質の人への影響が懸念され、使用が制限されます。

 

 

 

日本での状況

 

日本では、これらの着色料の使用がすべて禁止されているわけではありません
食品衛生法に基づき、使用基準が定められており、一定の範囲内で使用が認められています。

しかし、海外での規制状況を踏まえ、安全性に対する関心が高まっています。

 

 

 

まとめ

 

食品着色料は、食品をより魅力的に見せるために使用されますが、その一方で、健康への悪影響が懸念されるものも存在します。

特に、海外で禁止されている着色料は、安全性に疑問があるため、注意が必要です。

食品を選ぶ際には、原材料表示をしっかりと確認し、合成着色料の使用量が少ないものを選ぶようにしましょう。

 

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら

『鍼灸師かわなみこうき』のホームページを
見たとお伝えください。
 
03-6273-2209
受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

著書・執筆記事

著書

祝!Amazonランキング1位獲得

Amazonの「伝統医学・東洋医学」部門で売れ筋ランキング1を獲得いたしました!

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せ
『鍼灸師かわなみこうき』の
ホームページを
見たとお伝えください。

03-6273-2209

フォームでのご予約・お問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報

2024年8月30日

背中のツボで全身の健康を整える:膏肓の紹介

2024年8月28日

デスクワークでもできる!運動不足を解消する方法

2024年8月24日

食事と体調の関係:腸と生理学から学ぶ健康的な食生活

2024年8月9日

マグネシウムの重要性と不足の影響:健康を守るためのガイド

2023年8月6日

ポテトチップス好き必見!塩分と浮腫の関係と効果的な対策法

鍼灸師 かわなみこうき
(新宿漢方クリニック)

住所

〒160-0022 
東京都新宿区新宿1-29-8
公衛ビル3階

アクセス

新宿御苑前駅から徒歩5分
コインパーキング有

受付時間

11:00~20:30

診療日

月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日