(運営)新宿漢方クリニック:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-29-8 公衛ビル3階

受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

「焼き魚には大根おろし」

定食屋さんでもよく見かける、定番の組み合わせですよね。

 

「魚と大根おろしは、味が合うから一緒に食べるんでしょ?」

ほとんどの人がそう思っているのではないでしょうか。

 

もちろんそれも理由の一つですが、実はそれ以外にも、魚と大根おろしがセットになっている深い理由があるのです。

花粉症の症状にも関係する内容なので、花粉症で辛い方も最後までお読みください。

◆魚に多いヒスタミン

魚には、アレルギーの原因物質として知られる「ヒスタミン」が多く含まれています。

特に、マグロやカツオ、サバといった赤身魚に多く、鮮度が落ちるとヒスチジンというアミノ酸が酵素によってヒスタミンに変わり、蓄積されていきます。

 

ヒスタミンは、血管拡張作用や神経伝達作用など、体にとって様々な働きをする物質ですが、摂りすぎると吐き気や頭痛、蕁麻疹などの症状を引き起こすことがあります。

 

 

 

◆ヒスタミンが体内に蓄積することで起こる症状

 

 * 消化器系の症状: 吐き気、嘔吐、下痢、腹痛など

 * 皮膚の症状: 蕁麻疹、かゆみ、紅潮など

 * 神経系の症状: 頭痛、めまい、動悸、息切れなど

 

これらの症状は、ヒスタミンが血管を拡張させたり、神経を刺激したりすることで起こります。

 

 

 

◆大根おろしに含まれるDAO酵素

一方、大根おろしには、ヒスタミンを分解する酵素である「DAO酵素(ジアミンオキシダーゼ)」が豊富に含まれています。

 

魚と一緒に大根おろしを食べることで、ヒスタミンが分解され、体内に蓄積されるのを防ぐことができるのです。

 

 

 

◆魚と大根おろしの相乗効果

つまり、魚と大根おろしは、

 

 * 魚に含まれるヒスタミンを、大根おろしに含まれるDAO酵素が分解する

 * 大根おろしに含まれる消化酵素が、魚のタンパク質分解を助け、消化を促進する

 

という2つの意味で、理にかなった組み合わせなのです。

 

 

 

◆ヒスタミン起因の不調を抑えるには

ヒスタミンによる不調を抑えるためには、以下の方法が効果的です。

 

 * 新鮮な魚を選ぶ:ヒスタミンは鮮度が落ちると増えるため、新鮮な魚を選びましょう。

 * 魚を食べる際に大根おろしを添える:大根おろしに含まれるDAO酵素が、ヒスタミンを分解してくれます。

 * DAO酵素を活性化させる:ビタミンB6や銅は、DAO酵素の働きを助けるため、積極的に摂取しましょう。

 

 

 

◆ヒスタミンと花粉症

ヒスタミンは花粉症の人にも関係があります。

特にこれからの時期は、花粉症の方は体内にヒスタミンが蓄積し、さまざまな症状が現れる可能性があります。

ヒスタミンを多く含む食材をできるだけ避けたり、大根を活用したり、DAO酵素のサプリメントを飲むのが効果的です。

 

 

 

◆ヒスタミンと花粉症の関係

花粉症の方は、季節の変わり目にヒスタミンが体内で増えるため、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの症状が悪化しがちです。ヒスタミンは免疫系が花粉などのアレルゲンに対抗する際に分泌される物質ですが、過剰になると症状が強くなります。

 

 

 

◆ヒスタミンを多く含む食材を避ける

花粉症の時期には、以下のようなヒスタミンを多く含む食材を避けることが推奨されます。

 

- 発酵食品(チーズ、ヨーグルト、キムチなど)

- 赤身魚(マグロ、カツオ、サバなど)

- 加工肉(ソーセージ、ハムなど)

 

 

 

◆大根を活用する

大根にはヒスタミンを分解するDAO酵素が含まれています。

特に大根おろしにすると、その効果はさらに高まります。

魚料理や他の食材と一緒に大根おろしを摂取することで、ヒスタミンの分解を助け、症状の緩和が期待できます。

 

 

 

◆DAO酵素のサプリメントを飲む

また、DAO酵素のサプリメントを活用することも効果的です。

特にヒスタミンに敏感な方や、花粉症の症状が重い方は、サプリメントの摂取を検討してみると良いでしょう。

 

 

◆まとめ

今回は、魚と大根おろしがよく合う理由について解説しました。

魚と大根おろしは、味だけでなく、健康面でも優れた組み合わせであることがお分かりいただけたかと思います。

 

ぜひ、今回の記事を参考に、魚と大根おろしを積極的に食べて、健康な食生活を送ってください。

 

 

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら

『鍼灸師かわなみこうき』のホームページを
見たとお伝えください。
 
03-6273-2209
受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

著書・執筆記事

著書

祝!Amazonランキング1位獲得

Amazonの「伝統医学・東洋医学」部門で売れ筋ランキング1を獲得いたしました!

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せ
『鍼灸師かわなみこうき』の
ホームページを
見たとお伝えください。

03-6273-2209

フォームでのご予約・お問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報

2024年8月30日

背中のツボで全身の健康を整える:膏肓の紹介

2024年8月28日

デスクワークでもできる!運動不足を解消する方法

2024年8月24日

食事と体調の関係:腸と生理学から学ぶ健康的な食生活

2024年8月9日

マグネシウムの重要性と不足の影響:健康を守るためのガイド

2023年8月6日

ポテトチップス好き必見!塩分と浮腫の関係と効果的な対策法

鍼灸師 かわなみこうき
(新宿漢方クリニック)

住所

〒160-0022 
東京都新宿区新宿1-29-8
公衛ビル3階

アクセス

新宿御苑前駅から徒歩5分
コインパーキング有

受付時間

11:00~20:30

診療日

月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日