(運営)新宿漢方クリニック:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-29-8 公衛ビル3階

受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

生理前になると、チョコレートやケーキなどの甘いものが無性に食べたくなる。

それは決してあなただけではありません。

多くの女性が経験するこの悩みに、東洋医学の視点から原因と対策を考えてみましょう。

気滞と脾虚

東洋医学では、生理前は「気滞」という状態になりやすいと考えられています。

気滞とは、気の巡りが滞り、様々な不調を引き起こす状態を指します。

 

気滞になると、脾(ひ)の働きが低下しやすくなります。

脾は、消化吸収を司る臓器であり、飲食物からエネルギーや栄養を生成する役割を担っています。

 

脾の働きが低下すると、食欲不振や消化不良などが起こりやすくなりますが、同時に甘いものを欲するようになることもあります。

 

甘いものは、体を温め、気を補う効果があると考えられています。

そのため、脾の働きが低下している時は、身体が自然と甘いものを求めるようになるのです。

 

 

 

東洋医学的な対策

東洋医学では、気滞を改善し、脾の働きを高めることで、生理前の甘いもの欲を抑えることができると考えられています。

  • 気を巡らせる食材を摂る:
    • 香りの良い野菜(セロリ、春菊、ミョウガなど)、柑橘類、ハーブ類
  • 脾を補う食材を摂る:
    • 根菜類(さつまいも、かぼちゃ、にんじんなど)、豆類、穀類
  • 適度な運動をする:
    • ヨガ、ストレッチ、ウォーキングなど、軽い運動で気の巡りを良くする
  • リラックスする:
    • アロマテラピー、瞑想、音楽鑑賞など、心身をリラックスさせる

 

 

 

生理前の甘いもの欲に、鍼灸という選択肢

多くの女性が経験するこの悩みに、鍼灸という選択肢があることをご存知でしょうか?

東洋医学では、生理前の甘いもの欲は、気滞や脾虚といった状態が関わっていると考えられています。

 

鍼灸は、これらの状態を改善し、甘いもの欲を抑える効果が期待できます。

 

 

 

鍼灸の効果

鍼灸は、経絡(けいらく)と呼ばれるエネルギーの通り道にあるツボ(経穴)を刺激することで、気血の流れを調整し、身体のバランスを整える効果があります。

 

気滞に対しては、気の巡りを改善するツボ、脾虚に対しては、脾の働きを高めるツボを選択し、鍼や灸で刺激することで、症状の緩和が期待できます。

 

 

 

気滞に効果的なツボ

  • 肝兪(かんゆ): 肝の働きを調整し、気の巡りを改善する
  • 期門(きもん): 気の滞りを解消し、胸苦しさやイライラを和らげる
  • 合谷(ごうこく): 全身の気の巡りを良くし、ストレスを軽減する
  • 太衝(たいしょう):気の巡りを改善し、イライラや怒りを鎮める効果がある。ストレスや感情の乱れからくる食欲を抑えるのに役立つ

 

 

 

脾虚に効果的なツボ

  • 脾兪(ひゆ): 脾の働きを活性化し、消化機能を高める
  • 足三里(あしさんり): 胃腸の働きを整え、食欲不振や消化不良を改善する
  • 三陰交(さんいんこう): 脾経、肝経、腎経の3つの経絡が交わるツボで、婦人科系の症状に効果がある
  • 太白(たいはく):脾の働きを助け、消化不良や食欲不振を改善する

 

 

 

鍼灸治療のポイント

  • 個々の症状に合わせたツボを選ぶ:
    気滞や脾虚の症状は、人によって異なります。鍼灸師は、患者さんの体質や症状を丁寧に問診し、適切なツボを選択します。
  • 鍼と灸を組み合わせる:
    鍼は、気の流れを調整し、灸は、体を温める効果があります。症状に合わせて、鍼と灸を組み合わせることで、より効果的な治療が期待できます。
  • 継続的な治療:
    鍼灸の効果は、一度の治療で得られるものではありません。継続的に治療を受けることで、体質が改善され、症状が安定していきます。

 

 

 

まとめ

生理前に甘いものが食べたくなるのは、東洋医学的には気滞による脾虚が原因の一つと考えられます。

鍼灸は、気滞や脾虚を改善し、生理前の甘いもの欲を抑えるための有効な手段の一つです。

 

鍼灸に加えて食生活や生活習慣を見直し、気を巡らせ、脾の働きを高めることで、甘いもの欲を抑えることができるかもしれません。

 

生理に関するお悩みがある方はぜひご相談ください。

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら

『鍼灸師かわなみこうき』のホームページを
見たとお伝えください。
 
03-6273-2209
受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

著書・執筆記事

著書

祝!Amazonランキング1位獲得

Amazonの「伝統医学・東洋医学」部門で売れ筋ランキング1を獲得いたしました!

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せ
『鍼灸師かわなみこうき』の
ホームページを
見たとお伝えください。

03-6273-2209

フォームでのご予約・お問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報

2024年8月30日

背中のツボで全身の健康を整える:膏肓の紹介

2024年8月28日

デスクワークでもできる!運動不足を解消する方法

2024年8月24日

食事と体調の関係:腸と生理学から学ぶ健康的な食生活

2024年8月9日

マグネシウムの重要性と不足の影響:健康を守るためのガイド

2023年8月6日

ポテトチップス好き必見!塩分と浮腫の関係と効果的な対策法

鍼灸師 かわなみこうき
(新宿漢方クリニック)

住所

〒160-0022 
東京都新宿区新宿1-29-8
公衛ビル3階

アクセス

新宿御苑前駅から徒歩5分
コインパーキング有

受付時間

11:00~20:30

診療日

月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日