(運営)新宿漢方クリニック:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-29-8 公衛ビル3階

受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

「なんだか最近、心も体もナーバス気味…」

 

もしあなたがそう感じているなら、鍼灸はいにしえから伝わる癒やしの知恵かもしれません。 身体的な不調だけでなく、心のバランスを整える力も秘めているんです。

 

そして、鍼灸の施術を受けた多くの方が経験するのが、施術中の心地よい眠り。

「あれ?私、こんなところで寝ちゃった…?」

 

不思議に思うかもしれませんが、この眠りこそが、鍼灸があなたの自律神経を優しく調整している証拠なのです。

 

今回は、その深いメカニズムを、脳科学と東洋医学の視点から紐解いていきましょう。

キーワードは「自律神経」! 東洋医学 における 大事な考え方 

 

私たちの体には、呼吸や消化、体温調節など、生きていく上で欠かせない機能を無意識のうちにコントロールしている神経系があります。

 

それが「自律神経」です。

 

自律神経には、活動モードの「交感神経」と、リラックスモードの「副交感神経」の ふたつのバランスが存在します。

 

現代社会は、ストレスや不規則な生活によって、このバランスが乱れがち。交感神経が優位な状態が続くと、心身は常に緊張し、様々な不調を引き起こしてしまうのです。

 

 

 

鍼の一滴 が、安らぎへと導く

 

ここで登場するのが鍼灸です。

極めて細い鍼を体の特定の部位、いわゆる「経穴(けいけつ)」に優しく刺入することで、体内のエネルギーの流れである「気(き)」や「血(けつ)」の巡りを整えます。

 

東洋医学では、この「気・血・水(すい)」の滞りが、 体調不良の原因と考えられています。鍼の刺激は、滞った流れをスムーズにし、 自己治癒 力を高めるスイッチのような役割を果たすのです。

 

 

 

なぜ施術中に眠くなるの? 安らぎ モードへの チェンジ 

 

では、なぜ鍼の刺激が眠気を誘うのでしょうか?

その背景には、自律神経の深い関わりがあります。

 

鍼の刺激は、皮膚や筋肉にある感覚神経を通して脳へと伝わります。

すると脳内では、リラックスに関わる神経伝達物質が分泌されやすくなります。

 

特に注目すべきは、副交感神経の働きを高める効果です。

鍼の柔らかい刺激は、緊張していた交感神経の興奮を鎮め、副交感神経を優位な状態へと導きます。

 

副交感神経が優位になると、心拍数は落ち着き、血管は拡張し、筋肉の緊張も和らぎます。

まるで温かい毛布に包まれているような、安心感とリラックス感が全身を包み込むのです。その結果、 自然な眠気が訪れるというわけです。

 

 

 

 

交感神経の興奮を鎮める3つの効果的アプローチ

 

鍼灸以外にも、日常生活で交感神経の優位性を抑え、副交感神経を活性化させる方法はあります。

 

・深い呼吸を意識的に行う:

ゆっくりとした深い呼吸は、 神経系を落ち着かせる効果があります。

息を吸う時間の倍以上の時間をかけて、ゆっくりと息を吐き出すことを意識してみましょう。

 

・ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる:

温かいお湯に浸かることで、身体的な緊張がほぐれ、副交感神経が優位になります。入浴剤などで香りをプラスすると、リラックス効果も高まります。

 

・静かな時間を作る:

スマートフォンやパソコンから意識的に距離を置き、静かな音楽を聴いたり、瞑想したりする時間を作りましょう。

五感を落ち着かせることで、心の緊張も和らぎます。

 

 

 

 

自律神経が整うと、こんなにいいこと たくさん !

 

自律神経のバランスが整うと、心身には様々な嬉しい変化が現れます。

 

・質の高い睡眠:

寝つきが良くなり、 深い眠りでしっかりと休息できるようになります。

 

・ストレスに強い心:

ちょっとしたことでは動じにくくなり、感情的な安定感が増します。

 

・免疫力 アップ:

内臓機能が正常化 し、病気に対する抵抗力が高まります。

 

 ・肌の調子が 良く なる:

ホルモンバランスが整い、 健康で美しい肌へと導かれます。

 

・集中力と記憶力アップ:

脳の働きが活性化 し、仕事や勉強の効率が向上します。

 

 

 

 

さあ、鍼灸で安らかな自分に出会いましょう

 

鍼灸施術中に訪れる心地よい眠りは、あなたの体調が良くなるサインです。 

いにしえから受け継がれてきた知恵である鍼灸の力を借りて、乱れた自律神経を優しく整え、本来の輝きを取り戻してみませんか?

 

きっと、施術後には心身ともに軽い自分に出会えるはずです。

まずは一歩、お近くの信頼できる鍼灸院の扉を叩いてみてください。

 

あなたの健やかな毎日を、鍼灸がきっとサポートしてくれるでしょう。

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら

『鍼灸師かわなみこうき』のホームページを
見たとお伝えください。
 
03-6273-2209
受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

著書・執筆記事

著書

祝!Amazonランキング1位獲得

Amazonの「伝統医学・東洋医学」部門で売れ筋ランキング1を獲得いたしました!

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せ
『鍼灸師かわなみこうき』の
ホームページを
見たとお伝えください。

03-6273-2209

フォームでのご予約・お問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報

2025年4月15日

ストレスが喉を締め付ける?東洋医学と生理学から見る原因と対策

2025年4月1日

ストレスで胃が悲鳴!?東洋医学でムカムカ・吐き気にサヨナウラ!

2025年3月22日

花粉症を食事で改善!今日から始める低ヒスタミン生活

2025年3月18日

ツラい花粉症にサヨナラ!鍼灸で快適な春を過ごす方法

2024年3月14日

知らないと損!糖質と炎症の危険な関係性:今日から始める健康習慣

鍼灸師 かわなみこうき
(新宿漢方クリニック)

住所

〒160-0022 
東京都新宿区新宿1-29-8
公衛ビル3階

アクセス

新宿御苑前駅から徒歩5分
コインパーキング有

受付時間

11:00~20:30

診療日

月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日