(運営)新宿漢方クリニック:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-29-8 公衛ビル3階

受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

「病院の検査では異常なしと言われたのに、なぜか体がだるい」「食事の後にいつも頭が重くなる」「特にアレルギーはないのに、肌がかゆい」…もしあなたがそんな原因不明の不調に悩んでいるなら、この記事があなたの人生を変えるかもしれません。

 

私自身、多くの患者さんの話を聞く中で、西洋医学だけでは解決できない不調が数多く存在することを知りました。その中でも特に見過ごされがちなのが、ヒスタミン不耐性」という体質です。

 

この記事を読めば、あなたの不調の正体がわかり、明日から何をすべきかが見えてきます。

ぜひ最後までお読みください。

 なぜ、その不調は起きるのか?「ヒスタミン」という物質の正体

 

私たちの体には、外部からの異物を攻撃したり、炎症を引き起こしたりするためにヒスタミンという物質が存在します。これは本来、アレルギー反応などで一時的に放出されるもので、役目を終えるとすぐに分解されるのが正常な体の働きです。

 

しかし、体内のヒスタミンを分解する酵素がうまく働かなかったり、食事から過剰なヒスタミンを摂取したりすると、体内にヒスタミンが溜まってしまいます。これがヒスタミン不耐性と呼ばれる状態です。

 

まるで、交通整理をする人がいない交差点に車がどんどん増えていくように、分解されないヒスタミンが体内で「渋滞」を起こし、様々な不調を引き起こすのです。

 

 

もしかしてあなたも?ヒスタミン不耐性チェックリスト

 

あなたの不調がヒスタミン不耐性によるものか、以下のチェックリストで確認してみましょう。

  • 食事の後、特に発酵食品(チーズ、ワイン、ビール、ヨーグルトなど)を食べた後に不調が起きやすい
  • 慢性的な頭痛、めまい、吐き気がある
  • 原因不明のじんましんや湿疹、かゆみがある
  • 鼻水、くしゃみ、鼻づまりなど、アレルギーのような症状が年中続く
  • 下痢や便秘など、お腹の不調を抱えている

 

これらの症状が複数当てはまる場合、ヒスタミン不耐性があなたの不調の根本原因である可能性があります。

 

 

 

希望の光:ヒスタミン不耐性と向き合う3つのステップ

 

では、どのようにしてこの体質を改善していけばよいのでしょうか?

 

ステップ1:ヒスタミンを多く含む食べ物を「少し」意識する

 

最も効果的なのは、ヒスタミンを多く含む食品を一時的に控えてみることです。これは決して「一生食べてはいけない」というわけではありません。自分の体が何に反応するのかを知ることが目的です。

 

特に注意したい食品の例:

  • 発酵食品:熟成チーズ、ヨーグルト、納豆、味噌
  • 加工食品:ソーセージ、サラミ、ハム
  • アルコール:ワイン、ビール
  • 特定の野菜:ほうれん草、トマト、アボカド

 

ステップ2:ヒスタミンの分解を助ける栄養素を摂る

 

体内のヒスタミンを分解する酵素をサポートする栄養素を積極的に摂りましょう。特にビタミンCビタミンB6などは、酵素の働きを助ける重要な役割を担います。これらの栄養素は、多くの野菜や果物に含まれています。

 

ステップ3:ストレスを減らし、腸を整える

 

ストレスや腸内環境の悪化も、ヒスタミンを分解する酵素の働きを妨げます。十分な睡眠をとったり、リラックスする時間を作ることで、体のシステムが正常に働くのを助けます。また、腸内環境を整えることは、全身の炎症を抑え、不調の根本的な改善につながります。

 

 

 

おわりに:人生は、食べ物で変えられる

 

ヒスタミン不耐性は、決してあなたのせいではありません。しかし、この体質と上手に付き合う方法を知れば、長年悩まされてきた不調から解放され、人生は大きく好転します。

 

まずは今日から、あなたの食生活を少しだけ意識することから始めてみてください。もし一人で取り組むのが難しいと感じたら、専門家に相談するのも一つの手です。

 

あなたの体は、あなたが口にするもので作られています。正しい知識と行動で、最高の自分を取り戻しましょう。

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら

『鍼灸師かわなみこうき』のホームページを
見たとお伝えください。
 
03-6273-2209
受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

著書・執筆記事

著書

祝!Amazonランキング1位獲得

Amazonの「伝統医学・東洋医学」部門で売れ筋ランキング1を獲得いたしました!

著書・執筆記事

著書

あらゆる食事療法の超入門編

エリミネーションダイエット(除去食)の基本を網羅しました。

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せ
『鍼灸師かわなみこうき』の
ホームページを
見たとお伝えください。

03-6273-2209

フォームでのご予約・お問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報

2025年5月22日

「なんだか疲れた」を、「よし、動ける!」に変える鍵、知っていますか?~BCAAのチカラ~

2025年5月19日

ストレスが招く体調不良!炎症と栄養泥棒の正体

2025年5月16日

もう「だるい」「やる気が出ない」とは言わせない!専門家が教える五月病からのスピード回復法

2025年5月13日

疲れたあなたに!りんご酢の元気チャージ

2025年5月6日

心と体は深く繋がっていた!東洋医学から紐解く感情と臓器の不思議な関係

鍼灸師 かわなみこうき
(新宿漢方クリニック)

住所

〒160-0022 
東京都新宿区新宿1-29-8
公衛ビル3階

アクセス

新宿御苑前駅から徒歩5分
コインパーキング有

受付時間

11:00~20:30

診療日

月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日