(運営)新宿漢方クリニック:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-29-8 公衛ビル3階

受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

現代社会では、ストレスや食生活の乱れから、胃腸の不調に悩む人が増えています。下痢、便秘、腹痛……これらの症状はつらいものですが、原因は人によってさまざま。

東洋医学では、胃腸の不調を「単なる症状」として捉えるのではなく、その人の体質や状態に合わせた根本的な改善を目指します。あなたの不調は、体に余分なものが多い「実(じつ)」のタイプでしょうか? それとも、エネルギーが不足している「虚(きょ)」のタイプでしょうか?

この記事では、下痢・便秘・腹痛をタイプ別に分け、東洋医学の観点から原因と具体的な改善策をご紹介します。ご自身の状態に合ったケアを知ることで、薬に頼らない健やかな毎日を取り戻しましょう。

東洋医学では「脾胃(ひい)」が飲食物を消化・吸収し、気血を生み出す要と考えます。
脾胃の働きが乱れると、下痢や便秘、腹痛などの消化器症状が現れます。

さらに診断では、体に余分なもの(熱・湿・滞り)が多い状態を 実のタイプ、逆にエネルギー不足や冷えなどで力が足りない状態を 虚のタイプ として分けます。

 

 

1. 下痢

・臭いが強い、食べすぎタイプ

  • 症状:急な下痢、腹痛、便のにおいが強い、口の苦みや胃のつかえ。

  • 治療の考え方:余分な食べ物や熱を取り除き、胃腸をすっきりさせる。

  • 鍼灸:中脘(ちゅうかん)、天枢(てんすう)、合谷(ごうこく)

  • 食事:油っこいものや辛いものを避け、大根やもやし、おかゆなど消化のよい食材。

  • セルフケア:お腹を冷やしすぎない。断食せず少量のおかゆで整え、天枢をやさしく押す。

 

・冷えや疲れで続くタイプ

  • 症状:慢性的な下痢、軟便が続く、冷たいものを食べると悪化、疲れやすい、手足が冷える。

  • 治療の考え方:胃腸を温め、消化吸収を助ける。

  • 鍼灸:足三里(あしさんり)、脾兪(ひゆ)、腎兪(じんゆ)

  • 食事:温かいスープ、しょうが、かぼちゃ、雑炊など。

  • セルフケア:腹巻きやカイロでお腹を温める。白湯をこまめに飲み、足三里や三陰交にお灸。

 

 

2. 便秘

・硬くて出にくいタイプ

  • 症状:便が硬く出にくい、口の渇き、顔が赤い、イライラ、腹部の張り。

  • 治療の考え方:余分な熱を冷まし、腸の動きを促す。

  • 鍼灸:大腸兪(だいちょうゆ)、天枢、合谷

  • 食事:梨、きゅうり、バナナ、緑茶など。

  • セルフケア:ストレッチや軽い運動をする。水分を多めに摂り、合谷や大腸兪をマッサージ。

 

・力がなく出せないタイプ

  • 症状:便がコロコロで力が入らない、顔色が青白い、疲れやすい、息切れ。

  • 治療の考え方:体力や栄養を補い、腸を潤す。

  • 鍼灸:足三里、脾兪、関元

  • 食事:黒ごま、はちみつ、ほうれん草、なつめ、山芋など。

  • セルフケア:温野菜や雑炊で体を補う。夜更かしを避け、関元や足三里を温める。

 

 

3. 腹痛

・ガスや冷たい物で痛むタイプ

  • 症状:冷たい飲食後の腹痛、張ったような痛み、ガスが多い。

  • 治療の考え方:冷えを取り除き、気の巡りを良くする。

  • 鍼灸:中脘、気海、内関

  • 食事:しょうが湯、ネギ、シナモンなど。

  • セルフケア:腹部を温める。ガス抜きに時計回りでお腹をマッサージ。

 

・冷えや疲れでじわじわ痛むタイプ

  • 症状:慢性的な鈍い痛み、温めると楽になる、食欲不振、倦怠感。

  • 治療の考え方:胃腸を補い、体力と血のめぐりを充実させる。

  • 鍼灸:足三里、三陰交、脾兪

  • 食事:雑炊、温野菜、鶏肉、黒豆など。

  • セルフケア:お腹を腹巻きやお灸で温める。小分けに食事をし、足三里にお灸。

 

 

まとめ

胃腸の不調は、「余分が多いタイプ」と「冷えや不足のタイプ」で原因も対策も異なります。

  • 臭いや食べすぎで起こる下痢 → 胃腸をすっきり整える

  • 冷えや疲れで続く下痢 → 温めて補う

  • 硬くて出にくい便秘 → 水分と流れを促す

  • 力がなく出せない便秘 → 栄養と体力を補う

  • ガスや冷飲食での腹痛 → 巡りを良くして温める

  • 冷えや疲れで続く腹痛 → お灸や温食で支える

 

自分のタイプを知り、食事・ツボ・セルフケアを工夫することで、薬に頼らず胃腸の不調を和らげることができます。

 

 

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら

『鍼灸師かわなみこうき』のホームページを
見たとお伝えください。
 
03-6273-2209
受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

著書・執筆記事

著書

祝!Amazonランキング1位獲得

Amazonの「伝統医学・東洋医学」部門で売れ筋ランキング1を獲得いたしました!

著書・執筆記事

著書

あらゆる食事療法の超入門編

エリミネーションダイエット(除去食)の基本を網羅しました。

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せ
『鍼灸師かわなみこうき』の
ホームページを
見たとお伝えください。

03-6273-2209

フォームでのご予約・お問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報

2025年5月22日

「なんだか疲れた」を、「よし、動ける!」に変える鍵、知っていますか?~BCAAのチカラ~

2025年5月19日

ストレスが招く体調不良!炎症と栄養泥棒の正体

2025年5月16日

もう「だるい」「やる気が出ない」とは言わせない!専門家が教える五月病からのスピード回復法

2025年5月13日

疲れたあなたに!りんご酢の元気チャージ

2025年5月6日

心と体は深く繋がっていた!東洋医学から紐解く感情と臓器の不思議な関係

鍼灸師 かわなみこうき
(新宿漢方クリニック)

住所

〒160-0022 
東京都新宿区新宿1-29-8
公衛ビル3階

アクセス

新宿御苑前駅から徒歩5分
コインパーキング有

受付時間

11:00~20:30

診療日

月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日