(運営)新宿漢方クリニック:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-29-8 公衛ビル3階

受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

「40代に入ってから、なんとなく集中力が続かない、やる気が出ない……そんな感覚はありませんか?
若い頃は少し無理をしても回復できたのに、今は仕事や家事、家族のことに追われるうちに心も体もエネルギー切れに。『気持ちの問題?』『年齢のせい?』と自分を責めてしまう方も少なくありません。

実はその背景には、自律神経や栄養状態、そして東洋医学でいう“気血の乱れ”が関わっているのです。

自律神経と集中力の深い関係

自律神経は、脳と体をつなぐ「コントロールシステム」。心臓の鼓動、呼吸、体温調節、消化などを24時間休まず担っています。

  • 交感神経:アクセル役。活動・緊張・集中を支える

  • 副交感神経:ブレーキ役。休息・回復・エネルギーを蓄える

この二つがバランスよく切り替わることで、必要なときに集中でき、休むときにしっかり回復できます。
しかしストレス・不眠・食生活の乱れが続くと、この切り替えがうまくいかなくなり、脳が疲弊して「やる気が出ない」「集中できない」状態に陥るのです。

 

 

 

なぜ集中できないのか?4つの原因

 

1. 交感神経が張りっぱなし

緊張状態が長引くと、脳に十分な血流が届かず、情報処理能力が落ちます。

「考えがまとまらない」「小さなことでイライラする」といった症状が典型です。

 

2. 副交感神経の力不足

リラックスできず眠りが浅いと、翌朝も疲れが残り「やる気スイッチ」が入りません。

 

3. 脳の材料不足

やる気ホルモン(ドーパミンやセロトニン)を作るには、鉄・ビタミンB群・マグネシウムが欠かせません。不足すると神経伝達が弱まり、集中できなくなります。

 

4. 東洋医学から見た3つの不調パターン

東洋医学では、集中力や意欲低下を「気」「血」の不足や滞りとして捉えます。

  • 気虚(ききょ):エネルギー不足。疲れやすい、食後の眠気、声に力がない

  • 血虚(けっきょ):血の不足。めまい、目のかすみ、注意力の低下、不眠

  • 気滞(きたい):ストレスで気が滞る。胸のつかえ、ため息、イライラ、便秘

これらが重なり合い、「集中したいのにできない」「やる気が湧かない」という状態につながります。

 

 

 

チェックリスト —— 自分のタイプを診断しよう

当てはまる項目に✔を入れてみましょう。3つ以上当てはまれば、そのタイプの可能性が高いです。

 

気虚タイプ

□ 疲れやすい
□ 食後に眠気
□ 声に力がない
□ 息切れしやすい
□ 風邪をひきやすい

 対策:しっかり食べて休む、足三里のお灸、睡眠確保

 

 

血虚タイプ

□ めまい・立ちくらみ
□ 目がかすむ
□ 爪が割れやすい
□ 不眠・夢が多い
□ 記憶力の低下

 対策:鉄・ビタミンB群、三陰交、目の休養

 

 

気滞タイプ

□ 胸がつかえる
□ ため息が多い
□ イライラしやすい
□ お腹の張り・便秘
□ 感情を溜め込みやすい

 対策:運動・深呼吸、香味野菜・柑橘類、内関・太衝

 

 

 

タイプ別セルフケア方法

 

 気虚(エネルギー不足タイプ)

  • 食事:米・芋・豆類などをしっかり摂り、エネルギー源を補給

  • ツボ:足三里(あしさんり)を温める

  • 生活:夜更かしを避け、十分な睡眠を

 

 血虚(栄養不足タイプ)

  • 食事:レバー、赤身肉、ほうれん草、プルーン

  • ツボ:三陰交(さんいんこう)を押す

  • 生活:スマホやPCの使いすぎを控えて目を休める

 

 気滞(ストレス滞りタイプ)

  • 食事:香味野菜(しそ、みょうが、生姜)、柑橘類

  • ツボ:内関(ないかん)、太衝(たいしょう)

  • 生活:軽い運動、深呼吸、気持ちを表現して溜め込まない

 

 

 

まとめ —— 「心」ではなく「体」から整える

集中力ややる気が出ないのは怠けではなく、「自律神経の乱れ」や「気血の不調」という体のサインです。

  • 気虚:体力不足 → 休養とエネルギー補給

  • 血虚:栄養不足 → 鉄・B群・たんぱく質を意識

  • 気滞:ストレス滞り → 気分転換と気の流れを整える

40代女性にとって、この不調は誰にでも起こり得る自然な体の声です。
自分のタイプを知り、呼吸・食事・ツボ・生活習慣を組み合わせてケアすることで、脳と体は必ず整っていきます。

今日から小さな一歩を取り入れて、「集中できる自分」「やる気が湧く自分」を取り戻していきましょう。

 

 

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら

『鍼灸師かわなみこうき』のホームページを
見たとお伝えください。
 
03-6273-2209
受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

著書・執筆記事

著書

祝!Amazonランキング1位獲得

Amazonの「伝統医学・東洋医学」部門で売れ筋ランキング1を獲得いたしました!

著書・執筆記事

著書

あらゆる食事療法の超入門編

エリミネーションダイエット(除去食)の基本を網羅しました。

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せ
『鍼灸師かわなみこうき』の
ホームページを
見たとお伝えください。

03-6273-2209

フォームでのご予約・お問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報

2025年5月22日

「なんだか疲れた」を、「よし、動ける!」に変える鍵、知っていますか?~BCAAのチカラ~

2025年5月19日

ストレスが招く体調不良!炎症と栄養泥棒の正体

2025年5月16日

もう「だるい」「やる気が出ない」とは言わせない!専門家が教える五月病からのスピード回復法

2025年5月13日

疲れたあなたに!りんご酢の元気チャージ

2025年5月6日

心と体は深く繋がっていた!東洋医学から紐解く感情と臓器の不思議な関係

鍼灸師 かわなみこうき
(新宿漢方クリニック)

住所

〒160-0022 
東京都新宿区新宿1-29-8
公衛ビル3階

アクセス

新宿御苑前駅から徒歩5分
コインパーキング有

受付時間

11:00~20:30

診療日

月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日