(運営)新宿漢方クリニック:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-29-8 公衛ビル3階

受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

「最近、お腹が張って苦しいな…」

「恥ずかしいけど、おならが止まらない…」

もしかして、あなたもそんな悩みを抱えていませんか?

 

お腹の張りやおならの悩みは、誰にでも起こりうるもの。

でも、放っておくと様々な不調につながる可能性もあるんです。

 

今回は、お腹の張りとおならの原因や、改善策をまとめました。

ぜひ最後まで読んで、快適な毎日を取り戻しましょう!

お腹の張りとおならの原因

食べ物

  • 高FODMAP食
    FODMAPとは、発酵性オリゴ糖、二糖類、単糖類、ポリオールの総称で、これらの糖類は腸内で発酵しやすく、ガスを発生させやすいことが知られています。 具体的には、小麦、大麦、豆類、玉ねぎ、ニンニク、リンゴ、乳製品などが高FODMAP食に該当します。

  • 食物繊維
    食物繊維は、腸の蠕動運動を促進し、便通を改善する効果があります。 しかし、過剰に摂取すると、腸内で発酵し、ガスを発生させる原因になることもあります。

  • 早食い
    早食いをすると、食べ物と一緒に空気を飲み込みやすくなります。 この空気は、腸内でガスとなり、お腹の張りやおならの原因になります。

 

生活習慣

  • 運動不足
    運動不足は、腸の蠕動運動を低下させ、便秘を引き起こしやすくなります便秘になると、腸内にガスが溜まりやすくなり、お腹の張りやおならの原因になります。

  • ストレス
    ストレスは、自律神経のバランスを乱し、腸の機能を低下させる原因になります。 腸の機能が低下すると、消化不良や便秘を引き起こしやすくなり、お腹の張りやおならの原因になります。

 

病気

  • 過敏性腸症候群(IBS)
    IBSは、腸の機能異常により、腹痛、下痢、便秘、お腹の張りなどの症状が現れる疾患です。 IBSの原因は、ストレスや食生活の乱れなど、様々な要因が考えられています。

  • 便秘
    便秘は、腸内に便が長時間滞留することで、ガスが過剰に発生し、お腹の張りやおならの原因になります。

 

 

 

お腹の張りとおならの改善策

食生活の改善

  • 低FODMAP食
    高FODMAP食を控え、低FODMAP食を積極的に摂取することで、腸内でのガス発生を抑えることができます。 具体的には、米、キヌア、オーツ麦、バナナ、ブルーベリー、人参、ナスなどが低FODMAP食に該当します。

  • 食物繊維の摂取
    食物繊維は、腸内環境を整え、便通を改善する効果があります。 しかし、過剰に摂取するとガス発生の原因になることもあるため、適量を摂取することが大切です。

  • ゆっくりと食事をする
    ゆっくりと食事をすることで、空気を飲み込む量を減らすことができます。 また、よく噛んで食べることで、消化を助け、腸内でのガス発生を抑えることができます。

 

生活習慣の改善

  • 適度な運動
    適度な運動は、腸の蠕動運動を促進し、便秘を改善する効果があります。 ウォーキングやジョギングなど、軽い運動を継続することがおすすめです。

  • ストレス解消
    ストレスは、腸の機能を低下させる原因になります。 自分に合ったストレス解消法を見つけ、ストレスを溜め込まないようにすることが大切です。

 

その他

  • 整腸剤
    整腸剤は、腸内細菌のバランスを整え、腸の機能を改善する効果があります。

  • 病院受診
    お腹の張りやおならの症状が続く場合や、悪化する場合は、病院を受診しましょう。 IBSなどの病気が隠れている可能性もあります。

 

 

最後に

お腹の張りやおならの悩みは、誰にでも起こりうるものですが、放っておくと様々な不調につながる可能性もあります。

今回の記事を参考に、食生活や生活習慣を見直し、お腹の張りとおならの悩みを解消し、快適な毎日を取り戻しましょう

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら

『鍼灸師かわなみこうき』のホームページを
見たとお伝えください。
 
03-6273-2209
受付時間
11:00~20:30
診療日
月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日

著書・執筆記事

著書

祝!Amazonランキング1位獲得

Amazonの「伝統医学・東洋医学」部門で売れ筋ランキング1を獲得いたしました!

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せ
『鍼灸師かわなみこうき』の
ホームページを
見たとお伝えください。

03-6273-2209

フォームでのご予約・お問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報

2024年8月30日

背中のツボで全身の健康を整える:膏肓の紹介

2024年8月28日

デスクワークでもできる!運動不足を解消する方法

2024年8月24日

食事と体調の関係:腸と生理学から学ぶ健康的な食生活

2024年8月9日

マグネシウムの重要性と不足の影響:健康を守るためのガイド

2023年8月6日

ポテトチップス好き必見!塩分と浮腫の関係と効果的な対策法

鍼灸師 かわなみこうき
(新宿漢方クリニック)

住所

〒160-0022 
東京都新宿区新宿1-29-8
公衛ビル3階

アクセス

新宿御苑前駅から徒歩5分
コインパーキング有

受付時間

11:00~20:30

診療日

月曜日、火曜日、水曜日
木曜日、金曜日、土曜日